神戸新聞ハウジングセンター加古川会場は、かこがわノートの運営スポンサーです! 神戸新聞ハウジングセンター加古川会場
スポンサーの詳細・お申し込みはこちら!

【2024年末から2025年版】年末年始の加古川の「除夜の鐘」「初詣」情報まとめ【大晦日・正月】

2024-2025
加古川の
除夜の鐘
初詣まとめ

2024年の年末・大晦日の除夜の鐘から2025年正月の初詣の情報をまとめました! 今年の情報が見つからないところもありましたので、そちらは昨年の時間などを参考に記載しています。分かり次第、修正します!

目次

鶴林寺

大晦日と元日は入山無料です。大晦日は夕方5時に閉門。

除夜の鐘は午後10:30開門、整理券を配布(昨年は先着108名でした)。午後11時から除夜の鐘の撞き始め、年も改まった午前1時半頃に撞き終わり。甘酒と大根炊きも実施されます。

※行列の出来具合によっては時間前に券を配付し始める可能性もあるそうです。

プレスリリースより

鶴林寺の鐘楼は、室町時代の応永14(1407)年に建てられ、国重要文化財に指定されています。2階建ての立派な建物で、普段は入ることができませんが、除夜の鐘を撞く際は開放されます。
 また、梵鐘も鐘楼と同じく国重要文化財に指定されており、約1000年前の高麗時代に朝鮮半島で造られた「朝鮮鐘」です。形も魅力的ですが、「黄鐘調」という美しい音色を持つことが特徴です。

プレスリリースより

この間、1/1の午前0時から本堂にて年頭の法要、午前2時頃には一旦閉門し、翌元旦は7時から開門予定です。

お正月3か日は正午から午後3時まで、学業成就や厄除け祈願の特別ご祈祷を受付しています。事前のお申し込みは不要です。本堂詰め所にお声掛けください。ご祈祷料は一願5,000円です。

鶴林寺公式ホームページ年末年始の動きより

また修正会(しゅしょうえ)が1月8日水曜日13時から鶴林寺本堂にて開催されます。

プレスリリースより
鶴林寺。2022年5月8日撮影

日岡神社 ※時間は昨年参考

大晦日12月31日に大祓式(昨年は16時から)。

1日0時に開門して、年明けから初詣ができます。1月1日は歳旦祭。

3日は元始祭(昨年は正午から)。

令和7年元旦より「己巳」の新年限定朱印を頒布。朱印初穂料:500円(金・銀の2種類)。この期間「紙朱印」のみの授与となり、帳面へのお書きは6日以降となるそうです。

日岡神社
日岡神社。2023年12月14日撮影

粟津天満神社

年越し(大晦日~元旦)第一部 午前0時~午前2時。

元旦第二部~三が日 午前9時~午後3時。

2024年12月26日撮影

1月9日~11日は初ゑびす大祭、1月18日にはとんど祭も予定されています。

2024年12月26日撮影
2024年12月26日撮影

浜宮天神社

例年、元旦の午前0時より参拝者を受け入れ(公式サイト正月行事ページより)。

泊神社 ※時間は昨年参考

(昨年参考:1月1日0時開門。篝火が炊かれます。)

尾上神社

1月1日 2日は午前0時より初詣ができます。境内から初日の出を拝むと門の中心にお日様が来るそうです。(尾上神社HPより)

平之荘神社 ※時間は昨年参考

(昨年参考:大晦日深夜から、元日午前1時に一旦閉所。午前8時より再開。)


お近くのお寺・神社にお出かけの方も多いと思います。参考にしてください!

2024-2025 加古川の 除夜の鐘 初詣まとめ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

開店・閉店 リニューアル

この記事を書いた人

1981年生まれ。結婚後2009年から加古川駅付近で暮らし、今は東加古川エリアに住んでいます。3児の父。出身は徳島県。外から引っ越してきた加古川市民目線で記事を書いています。詳しいプロフィールは左端のリンクからどうぞ!

目次