
今週日曜(4/20)、いよいよKAKOGAWA MUSIC FES2025、通称カコフェス2025の開催です!
加古川最大級の音楽フェスが、今年も加古川河川敷を舞台に開催されます。
フェスがはじめての人も、リピーターも、そして地元加古川市民のみなさんも、今年のカコフェスをもっと楽しむための「直前まとめ」をお届けします!
会場へのアクセスや、事前購入がおトクな有料チケットのこと。注目アーティストの出演時間や、休憩・ごはんスポットの地元ならではの情報まで。
フェス当日に「あ〜、これ先に知っておけばよかった…!」とならないよう、ここでしっかり予習しておきましょう。
カコフェス2025イベント概要
公演名 | KAKOGAWA MUSIC FES 2025 |
公演日 | 2025年4月20日(日) ※小雨決行・荒天中止 |
会場名 | 加古川河川敷特設会場 |
料 金 | 入場無料 一部有料エリア(有料ステージ)あり 前売:3,500円 当日:4,000円 ※中学生以下無料(保護者同伴、年齢確認のため身分証明書などをお持ちください) |
チケット | イープラス・ローソンチケットにて販売中 また、東播磨地域のお店で、チケット販売協力店を設けております |
駐車場 | 約500台の無料駐車場あり |
開場9時、開演10時、終演は19時半予定です。500円お得な前売券はイープラスでは前日19日18時まで、ローソンチケットでは前日19日23:59まで購入可能です。
最新のタイムテーブルはこちら。但陽信用金庫ステージが有料エリアとなります。KRD8からスタートして、ホフディランカルテット、Baby Kingdom、つじあやの、西寺郷太プロデュースのKAKOGAWA MUSIC CITY BAND(NONA REEVES・RHYMESTER・横山剣)、KNOCK OUT MONKEY、そして大トリはSCANDAL!
また他の3つのステージは無料で観覧できます!

カコフェス2025の会場はココ!加古川河川敷のこのあたり!
カコフェス2025は加古川河川敷特設会場で開催されます。地図で見るとこのあたり。どうぶつの森広場の近くです。
JR神戸線のすぐ北側(加古川上流側)です。
カコフェス公式サイト1のエリアマップでは、線路模様の部分がJR神戸線です。

木曜日時点で設営が進む加古川河川敷の様子はこんな感じでした。

河川敷で下は土の地面なので、サンダルやヒールよりはスニーカーが動きやすいです。

日陰はあまりないので、日差し対策もお忘れなく。イスやレジャーシートは持ち込み可能ですが、タープやパラソル、テントなどの使用は禁止です。雨天時はスタンディングエリア、イス席での傘の使用も禁止なので、レインコートを持参しましょう。

カコフェス2025会場へのアクセス・無料駐車場・周辺駐車場
JR加古川駅から会場へのアクセスは、徒歩約10分。加古川駅の北口を出て、ひたすら西(姫路方面)に歩くと迷わず到着できると思います。不安な方はカコフェス応援団長かつめしちゃんの道案内動画もチェックしてみてください(※カコフェス2023開催時の動画ですが会場は同じです。)。
加古川駅の北口は吉野家のある方です!!!!
また、車で来場される際は、無料駐車場が約500台用意されていますが、早い時間で満車になる可能性も高そうなのでご注意ください。できるだけ公共交通機関をご利用ください。またお車の際は乗り合わせにもご協力ください!
駐車場は加古川バイパスの北側、フェス会場からも北側(上流)です。新しい橋を作る工事も進んでいるので気をつけてご利用ください。

無料駐車場以外に停めるなら、近くではニッケパークタウン2ですが、普通の土日でも入庫待ちが起こるので、カコフェス当日はかなり待ちそうです。最大料金はなく、終日30分100円です。朝10時から20時まで停めて2千円くらい。館内のお買い物で最大6時間無料になります。
近いのはリバーサイドゾーン駐車場。おそらく早い段階で満車かと。どちらかと言うと本館屋上の駐車場の方が停めやすいかもしれません。

車で近くまで行こうと頑張るよりは、加古川駅周辺のコインパーキングに停めて、歩いて会場に向かう方がスムーズだと思います。
分かりやすくて大きいのはタイムズ系列ですね。駅北のタイムズが全滅していたら、駅の南側でパークンパークやDパーキングなどを狙った方が良さそうです。立駐が得意な方は加古川駅前立体駐車場ビルやオーエムパーキングも駐車台数多めです。
天候・中止の判断はここで確認!
カコフェス2025は雨天決行ですが、荒天・天災などのやむを得ない場合は、中止となる場合があります。中止の場合は、当日の開演3時間前【4月20日(日) 7:00】に決定し、公式サイトやSNSにて告知されます。
1週間天気予報では、少し雨と出ています。
心配な方は当日の朝、カコフェス公式サイトやInstagram3、X4などをチェックするようにしてください!
フェス中の買い物や休憩はニッケパークタウンがオススメ!
野外フェスで疲れてきたら、ニッケパークタウンに移動して休憩するのもオススメです。
河川敷に近いところにスターバックス コーヒー TSUTAYA パークタウン加古川店。

また本館2階にはフードコートもあります。

お買い物には、本館1階のスーパーマーケットの万代が9時から22時まで営業しています。
フェスめし5も充実しているので、会場での飲食はそちらも楽しみましょう!
カコフェスが終わって何か食べるならニッケ・寺家町へ!
フェス終了後にごはんや一杯飲みたい、お茶をしたいと思ったら、ニッケパークタウン・寺家町エリア・加古川駅前がオススメです。
ニッケには、休憩でも書いたスタバやフードコートの他、ワールドビュッフェやレストランも入っています。

また加古川駅から南の寺家町エリアは地元の飲食店が多数並ぶ飲み屋街になっています。カフェ風からコテコテの居酒屋までありますので、気になるお店に立ち寄ってみてください!
加古川のご当地グルメ「かつめし」が食べられるお店を探すなら加古川観光協会のかつめしまっぷ6(PDF)が便利です。
ぜひカコフェスと加古川をめいっぱい楽しんでください!