SHOWA GROUP株式会社は、かこがわノートの運営スポンサーです! リベール東加古川駅前通り
スポンサーの詳細・お申し込みはこちら!

4/16(火)放送のnewsおかえり「なんでやねん!?」のコーナーで加古川が紹介されています!【河合郁人さん・古川昌希アナ来てた】

2024年4月16日火曜日の夕方に放送されたnews おかえり内のコーナー「なんでやねん!?」で加古川が放送されました!

タイトルは「兵庫・加古川に“そんなに便利じゃない”謎のトンネルがあるのなんでやねん!?」。

4月頭くらいに加古川に芸能人来てたと話を噂で聞きましたが、この番組だったんですね。

4月24日13時までTVerで見逃し配信が見られます

https://tver.jp/episodes/ep5thflf3e

目次

ロケスタートは加古川駅

河合郁人さん古川昌希アナウンサーが加古川駅前でトークしているところからコーナーはスタート。

知ってるところがテレビに映ると嬉しいのちょっと恥ずかしいけど嬉しいものは嬉しい。

西国街道を西に行った国道2号線をくぐるトンネルへ

マップを見ながらあの辺かと思ってると、高さ180cm長さ10mほどのトンネルが!

トンネルを見に行ってきました。2024年4月20日撮影

地図で見るとこのあたり。

こんなところにトンネルあったんですね。全然知らなかったです。

ニッケ社宅群近くのトンネル
頭を打ちそうな高さ。2024年4月20日撮影

トンネルを抜け、ニッケ社宅群へ

推理しながらトンネルを抜けると、ニッケ社宅群へ。

洋館。2024年4月20日撮影

ノスタルジックな雰囲気で、朝ドラ「ブギウギ」でも使われました。

『ブギウギ』のメインビジュアルの撮影場所。2024年4月20日撮影

https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29

「紡績工場っぽい」という予想も面白いですね。

姫路獨協大学 道谷卓教授に電話

道谷教授のヒントの出し方が絶妙です。

トンネルを戻って登録有形文化財の神田家住宅洋館へ

気になる建物「神田家住宅洋館」を発見して中に入ります。結果的には関係なかったのですが、瀬戸物やレンガ、ステンドグラスで財を成した明治の商人の屋敷と紹介されていました。

文化遺産オンラインでも紹介されています。

https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/195599

見つけてほしかったのはニッケパークタウンの煉瓦館

ニッケパークタウン内を歩いて、現在ジャンカラになっている煉瓦館へ。

日本毛織工場跡と紹介されていました。

ニッケの煉瓦館
昨年の写真ですが。2023年11月15日撮影

学生服の生地の半分以上がニッケ製であることや、加古川工場だったことも。

対岸の印南工場との間に専用の鉄橋を作ってトロッコが走っていたんですね。今の加古川中央市民病院あたりでしょうか。


ニッケ印南工場
ニッケ印南工場のレンガも綺麗ですよね。2020年6月20日撮影

正解は……ニッケ社宅のこんなところにもヒントが

不思議なトンネルは、実はニッケ社宅に向かうトロッコ線路の跡でした! トロッコ道とも呼ばれているみたいですね。

実は洋館の前の広場に大きなヒントが。

広場の柵をよく見ると。2024年4月20日

広場を囲む柵がトロッコのレールなんです! 変わった柵だとは思ってましたが、トロッコのレールを再利用して使っているのでしょうか。


テレビで加古川のことが触れられても、ほぼ知っていることが多いんですが、今回の番組は発見が多くて非常に面白かったです! 見逃し配信があるうちにぜひ一度ご覧ください!

じけまち商店街を抜けて、トンネルをくぐり、ニッケ社宅群を見て、旧加古川図書館を巡るノスタルジックな散歩に出かけてみるのもいいんじゃないでしょうか!

番組内容を伝えたABC公式の記事もあります。

https://abc-magazine.asahi.co.jp/post-21331

4/16(火)放送のnewsおかえり 「なんでやねん!?」のコーナーで加古川の 謎のトンネルが紹介されてた! 河合郁人さん・古川昌希アナ来てた!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

開店・閉店 リニューアル

この記事を書いた人

1981年生まれ。結婚後2009年から加古川駅付近で暮らし、今は東加古川エリアに住んでいます。3児の父。出身は徳島県。外から引っ越してきた加古川市民目線で記事を書いています。詳しいプロフィールは左端のリンクからどうぞ!

目次