ツーデーマーチ1日目10kmに参加してきました!写真を中心にどんな様子だったかをレポートします。
イベント概要はこちらの記事をどうぞ。

前日までの準備状況
道路上に下のような看板が1週間前くらいからドンドン設置されていました。

加古川ツーデーマーチの看板

加古川ツーデーマーチ矢印看板
1日目スタート前
当日は東加古川の方から、かこバスで市役所に向かいました。
バスがいっぱいで乗れなかったらどうしようと心配していましたが、9時台は大丈夫でしたね。
市役所の入り口にはスタートゲートが。20kmの人はすでにスタートされてましたね。

加古川ツーデーマーチスタート横断幕
加古川ツーデーマーチ当日受付
事前申込をしていなかったので当日受付に市民会館の小ホールへ。

加古川ツーデーマーチ受付
事前申込された方もゼッケンをここでもらいます。

加古川ツーデーマーチ受付所看板
小学生以下でも書かないといけないので、夫婦と子ども2人分で4枚に記入。

加古川ツーデーマーチ当日参加申込書
大人は1500円ずつ払い、ゼッケンを受け取りました!私はまじめにフルネームで本名を書いてましたが、ニックネームや名字だけ名前だけという人も多かったですね。

加古川ツーデーマーチゼッケン
記念のピンバッジや参加記念品ももらいました。

加古川ツーデーマーチピンバッチ
日岡英雄伝の解答用紙をもらう
市民会館を出てすぐのところで日岡山公園で行われた日岡英雄伝の解答用紙を配布していました。当日まで日岡山公園でもらえるのかと思っていましたが、市役所で配っていました。

加古川ツーデーマーチ日岡英雄伝解答用紙
10kmスタート前
市役所の中央会場には飲食ブースや販売ブースが並んでいました。

加古川ツーデーマーチ中央会場地図
ステージイベントもいろいろ。

加古川ツーデーマーチ大会日程掲示
10kmのスタート列はけっこう折りたたまれていて、鹿児の庭の方まで行きました。最後尾のプレートがありました。

加古川ツーデーマーチ1日目10kmスタート列最後尾
市民会館出口付近で自由にお取りくださいと置いてあった水のペットボトルです。先に買わなくてよかった。ヤクルトも1本ずついただきました。

加古川ツーデーマーチ水ペットボトル
加古川ツーデーマーチ10kmスタート
ステージではアンドロイドのおふたりが見送ってくれて、ツーデーマーチ10kmの部がスタートしました。道中は子連れということもあって、あまり写真は撮れていないのですが、いくつか紹介しますね。
新しいJAビルの工事中の様子。みなと銀行の南向かい、かごのやの隣ですね。

加古川スーパーホテルの建物
スーパーホテル加古川駅前が23日にオープンするそうです。大手チェーンのビジネスホテルは加古川でははじめてではないでしょうか。

加古川スーパーホテルの建物正面から
ニッケでツーデーマーチ連動企画として開催されていた迷路です。前が近いこともあってかなりアッサリでした。

ニッケの迷路
ニッケパークタウンチェックポイントで地図にスタンプを押してもらいます。

加古川ツーデーマーチニッケパークタウンチェックポイント
加古川大橋の近くではモーターパラグライダーをしている方がいました。

加古川上でのモーターパラグライダー
米田河川敷では凧あげまつりの様子も見られました。鎧武者の甲冑を着た方もいましたね。

凧あげまつりの様子
橋の下の影で少し休憩。ここで座ったおにぎりを召し上がっている人もたくさんいましたよ。日が照ってきて汗ばむ陽気でした。

加古川ツーデーマーチで橋の下で休憩
河川敷を歩いて水管橋へ。

加古川ツーデーマーチ水管橋前

水管橋の上
すき間から下が見えてスマホを出すのがちょっと怖い。

水管橋は人が二人並べるくらいの幅
日岡神社では七五三参りをしていて、車の出入りもありました。マナーを守って片側に寄ってウォーキング。

加古川ツーデーマーチ日岡神社前

日岡神社七五三詣
七五三の時期に出ている出店で鯛焼きを買って少し腹ごしらえ。うっかり食べるものを持ってきていなかったので、これは本当に助かった……。

日岡神社境内の出店で買った鯛焼き
日岡神社境内ではクイズ企画の解答用紙を配っていました。

加古川恋物語クイズ解答用紙

加古川恋物語クイズ解答用紙裏面
日岡御陵の前で解答用紙を出して、景品にこんにゃくゼリーをもらいました。日岡御陵、はじめて来ました。古墳って正面から見ても分かりにくいですね。

日岡御陵
日岡御陵から日岡山公園に向かう途中で突然日岡英雄伝の問題が!A4サイズくらいのものだったので、見落とした方も多いかもしれませんね。
今見ても問題のヒント部分が何かわかりません……だれか教えてください……。

日岡英雄伝第1問
問題その2。

日岡英雄伝第2問
問題その3。

日岡英雄伝第3問
実は1→3→2→4→5の順番で回りました。2と3がけっこうコースから外れたところにあって迷いました。

日岡英雄伝パネルマップ
景品の道摩法師が真ん中に封印されたガムです。

日岡英雄伝景品
謎解きをしていたので一度スルーしていたムサシオープンデパート朝市に戻って、フライドポテトを購入。売り切れになっていたものも多かったですね。

加古川ツーデーマーチムサシオープンデパート朝市
舞台では中学生の吹奏楽コンサートが行われていました。

加古川ツーデーマーチムサシオープンデパート朝市の後ろで休憩
ツーデーマーチゴール
日岡山公園からは山を下りてひたすら歩いてゴールへ。
写真が驚くほどありませんでした……。
ゴール後に子どもたちはボールすくいをして遊んでいました。

加古川ツーデーマーチ中央会場ボールすくい
腹ごしらえにたこ焼きを購入しつつ、完走抽選会を待ちます。13時30分、14時30分、15時30分、16時の4回やっていたようです。かつめしセットや牛肉が当たるとのことで期待していましたが、残念ながらハズレでした。

加古川ツーデーマーチ中央会場完走抽選券とたこ焼き
ツーデーマーチ参加記念品
家に帰って、最初にもらった参加記念品を開けてみるとタンブラーでした。

加古川ツーデーマーチ2019参加記念品
ツーデーマーチにはじめて参加してみた感想
小学校低学年と幼稚園児を連れての参加だったので、10kmも歩けるのか不安でしたが、一度も抱っこすることなく完走して驚き! 子どもの成長を感じました。
家族一緒に参加できるイベントは貴重ですね。
これまで通ったことのない道もたくさん通って、興味深かったです。
「また来年も参加したいね」とみんなで話しました。いずれは20kmコースにもチャレンジしてみたいですね。
2020年のツーデーマーチも元気に参加できるように、健康に気をつけてまた1年過ごしていきたいと思います!