令和3年の成人式について加古川市のホームページで開催が発表されました。
お探しのページは見つかりませんでした。|加古川市
組織変更等によるサイト構成の変更によって、掲載内容やアドレスが変わりました。しばらくの間、お探しのページが表示されない等ご不便をおかけいたします。加古川市公式ホームページを「お気に入り」や「ブックマーク」等に登録されている方は、登録の変更をお願いします。直前に閲覧されていたページに戻るには、お使いのブラウザの「戻る」ボ...
開催日は令和3年(2021年)1月11日月曜日(成人の日)です。場所は例年通り加古川市民会館の大ホール。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、住所で分けて午前と午後の2部構成で実施します。
式典の内容はどちらも同じです。大ホールが混雑した場合、小ホールにて式典の様子をモニター中継する場合もあるそうです。
また、例年開催されていた午後の同窓会イベントなどについて、新型コロナウイルス感染症対策のため中止とされています。
目次
1部は午前10時30分から午前11時00分まで(午前10時00分受け付け開始)
午前の1部は10時半から開始です。
1部の対象地域は
- 加古川町
- 神野町
- 新神野
- 西条山手
- 山手
- 野口町
- 八幡町
- 平荘町
- 上荘町
- 志方町
です。
※令和2年10月1日時点に住民登録している住所地
2部は午後2時30分から午後3時00分まで(午後2時00分受け付け開始)
午後の2部は昼2時半から開始です。
2部の対象地域は、
- 平岡町
- 尾上町
- 別府町
- 東神吉町
- 西神吉町
- 米田町
です。
※令和2年10月1日時点に住民登録している住所地
案内ハガキは10月下旬送付予定、入場券作成フォームで転出していても出席できます
成人式当日は、10月下旬に送付される案内ハガキを入場券として、受付で回収します。
案内ハガキを紛失した人や市外に転出して案内ハガキが届いていない人などは、加古川市ホームページの入場券作成フォーム(Wordファイル)を使用して、氏名、住所、連絡先などを入力して印刷したものを持参してください。

案内ハガキを紛失した場合などに利用してください。加古川市ホームページより
加古川市のホームページで新成人の方のハタチの思いも募集中です。
令和3年の成人式の対象は、平成12年(2000年)4月2日から平成13年(2001年)4月1日生まれの方です。
神戸新聞の記事によると、該当者は5月21日時点で2840人だそうです。
神戸新聞NEXT

新成人の方々、おめでとうございます!
また加古川市では令和4年度以降の成人式も20歳になる方を対象にすると発表されています。

令和4年度の成人年齢引き下げ後の成人式も加古川市は20歳になる人を対象にする方針
民法の改正により、令和4年(2022年)4月1日から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。加古川市では、成人式をこれまでどおり年度内に20歳になる人を対象に行うことが発表されました。 成人式をどうするのか、2022年に18歳・19歳...