以前に記事でお伝えした加古川に架かる新しい橋の神吉中津線。

加古川の水管橋南側に神吉中津線のあたらしい橋を作る計画が進んでいます
加古川の水管橋の南側、加古川バイパスの北側に、新しい橋を作る予定があるそうです。 現在、橋梁下部工事の入札が行われています。これが橋脚部分の工事にあたります。 この工事が来年令和3年の7月30日までの工期になる予定です。 加古川に...
神吉中津線の橋脚工事が加古川東岸のグラウンド部分で始まっています。

工事に伴い、マラソンコースを少し川の方に迂回させています。2020年12月9日撮影
河川敷グラウンド部分をフェンスで囲って工事が進んでいます。

令和3年7月30日まで橋脚工事が続く予定です。2020年12月9日撮影
堤防道路から見るとこんな感じ。

2020年12月9日撮影
ちょうど橋がかかるポイントから西向きに見たところ。

2020年12月9日撮影
もう少し南に進むと堤防から下りる道があります。中津の交差点につながるところです。

2020年12月9日撮影
同じく工事が進んでいる水足中津線から真っ直ぐ神吉中津線までつながると考えると、このあたりに新しい道路ができるのでしょうか。どういった接続になるのか気になりますね。

同じポイントから東を向いたところ。工事の資材などが置かれていました。2020年12月9日撮影
マラソンコースから工事現場を見てみるとかなり迫力がありました。

北を向いている写真です。橋脚工事の奥に水管橋が見えます。2020年12月9日撮影
このまままっすぐ行くと工事現場のところで左に迂回路がありました。ほんの少しなので、ランニングの距離も大きく変わることはなさそう。

2020年12月9日撮影
迂回路からは真横から橋脚工事が見えます。けっこう珍しい光景かもしれません。

2020年12月9日撮影
迂回路はそれほど長くありません。

2020年12月9日撮影
工事現場の北西の角あたりには工事の施工順序が詳しく書かれていました。全然分かりませんが、なんとなく面白い。

2020年12月9日撮影
対岸の神吉側はまだ何もしていないようでした。

2020年12月9日撮影
また工事に伴い、テニスコートの一部とグラウンドの一部が使用できなくなっています。
河川敷内での橋脚工事のため、令和2年11月1日(日)~令和3年5月31日(月)の期間、河原テニスコートC面・D面・E面及び河原少年グラウンド2面の使用が出来なくなります。
引用:加古川市スポーツ施設等予約システムお知らせ欄より
工事車両の通行もあるので、近くを通る際には気をつけましょう。

北側から工事現場を見ると、奥に加古川バイパスが見えます。2020年12月9日撮影
たかさん、情報提供ありがとうございました! 久しぶりに河川敷の方に来て、懐かしかったです。フルマラソンに出ていたのが遠い昔のようです……。
もう少し下流に行くと、加古川バイパスとJRの間で、加古川堰堤固定堰復旧工事も行われています。

こちらは高砂市の管理になっているのですね。2020年12月9日撮影

車が川の真ん中あたりまで入れるようになっていて不思議な感じです。2020年12月9日撮影
またさらに南に下っていくと加古川橋の西岸で、橋の架け替え工事が進んでいます。

新しい橋を現在の橋の横に作る計画です。2020年12月9日撮影
以下の記事も参考にどうぞ。

【工事】加古川橋の架け替え工事で国道2号線がどうなるのか調べました
加古川に架かる加古川橋。国道2号線上の橋で、自転車や徒歩でも渡れます。 その加古川橋の架け替え工事が進んでいます。ずっと河川敷で工事をしているのが気になっていた方もいるんじゃないでしょうか。 どんな工事を進めているのかまとめてみました。...

加古川の水管橋南側に神吉中津線のあたらしい橋を作る計画が進んでいます
加古川の水管橋の南側、加古川バイパスの北側に、新しい橋を作る予定があるそうです。 現在、橋梁下部工事の入札が行われています。これが橋脚部分の工事にあたります。 この工事が来年令和3年の7月30日までの工期になる予定です。 加古川に...