SHOWA GROUP株式会社は、かこがわノートの運営スポンサーです! リベール東加古川駅前通り
スポンサーの詳細・お申し込みはこちら!

加古川市が面してる自治体の数は○!? 接してる自治体を調べてみました!

兵庫県南部で東西のちょうど中央あたりに面している加古川市。

今回は加古川市が面している自治体を調べてみました。記事を読み進める前に何個あるか頭の中で一度考えてみるとより楽しめます!

それでは始めましょう!

※記事内地図画像はMap-It マップイット | 地図素材サイトよりダウンロードしたもの、及びそれを元にかこがわノートで加工したものです。

加古川市地図
加古川市全域の形。真ん中のところは平荘湖。川が表示されていないと不思議な感じですね。

まずはこちら西側でがっつり面している自治体。

加古川市地図と左の自治体

境界は一級河川加古川沿いも含まれるこちらの自治体。

正解は、

加古川市と高砂市

高砂市』です!

加古川の河口から宝殿あたりで加古川市と接していますね。

次は同じく播磨灘の東側で接しているこちらの自治体。

加古川市地図と右の自治体

カクカクした人工島が特徴のこちらの自治体。

正解は、

加古川市と播磨町

播磨町』です!

別府から明姫幹線、大中遺跡あたりで加古川市と接しています。

次は播磨町の北側で加古川市と接するこちらの自治体。

加古川市と東の自治体

けっこう広い面積が広がるこちらの自治体。

正解は、

加古川市と稲美町

稲美町』です!

加古川バイパスから北の方に行くといつの間にか入っている稲美町。加古川市・高砂市・播磨町・稲美町で二市二町というまとまりで呼ばれることもあります。

次は播磨町と稲美町のすき間で少し加古川市と面しているこちらの自治体。

加古川市と東の稲美町と播磨町の間の自治体

東西に長いこちらの自治体。

正解は、

加古川市と明石市

明石市』です!

JR土山駅付近で加古川市・播磨町・稲美町と複雑に接しています。土山駅の北くらいは、かこがわノートの記事で紹介するときも住所がどこなのかめちゃくちゃ気になります。

次は西側に戻って、高砂市の北側で加古川市と面しているこちらの自治体。

加古川市の西の自治体

高砂の向こうと言えばここですね。

正解は、

加古川市と姫路市

姫路市』です!

加古川市の北西部、志方町のあたりで加古川市と接しています。山陽自動車道で加古川北ICから西に進むと姫路市の看板が出てきますね。

段々と地図も埋まってきました! 次は姫路市の隣、北側のこちらの自治体です!

加古川市と北の自治体

このあたり個人的には曖昧になってきます……。

正解は、

加古川市と加西市

加西市』です!

城山ゴルフ倶楽部や権現ダムの北側で加古川市と接しています。

次はそのまま東、加西市の隣で面しているこちらの自治体。

加古川市と北の加西市の隣の自治体

みとろフルーツパークの北あたりで接しています。

正解は、

加古川市と小野市

小野市』です!

JR加古川線も通る小野市です。八幡町宗佐のあたりで接してそうで接していません。

ではその八幡町の東側で加古川市と接するこちらの自治体は? これで最後です!

加古川市の東で小野市の南の自治体

東播磨道のランプにも名前が入っているこちらの自治体。

正解は、

加古川市と三木市

三木市』です!

2023年3月に開通した東播磨道の八幡三木ランプは住所としては加古川市八幡町宗佐ですが、「東播磨道の三木市への玄関口」であることからこの名称になりました。

以上が加古川市に接している自治体です。

まとめると、

  1. 高砂市
  2. 播磨町
  3. 稲美町
  4. 明石市
  5. 姫路市
  6. 加西市
  7. 小野市
  8. 三木市

8つの自治体が加古川市に面しています!

意外とくっついていそうで離れているのが神戸市。

加古川市と周辺自治体の地図
小野市の北側は加東市。

すべての自治体を回答できたでしょうか?

こういう小ネタもたまに織り交ぜていきます。感想をSNSなどでぜひ聞かせてくださいね!

以前紹介した加古川からの到達時間地図も合わせてどうぞ!

あわせて読みたい
加古川から一番遠い都道府県はどこ? 加古川からの到達時間地図を作ってみました! 加古川から出かけるときに、どれくらい時間がかかるのかを1枚の地図にまとめてみました。 「え、あそこそんな遠いんや……」 「意外と近いやん!」 という遊びから、旅行...
加古川市が面してる 自治体の数はいくつ!? 接してる自治体を 調べてみました!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

開店・閉店 リニューアル

この記事を書いた人

1981年生まれ。結婚後2009年から加古川駅付近で暮らし、今は東加古川エリアに住んでいます。3児の父。出身は徳島県。外から引っ越してきた加古川市民目線で記事を書いています。詳しいプロフィールは左端のリンクからどうぞ!

目次